インスタライブを保存する方法やリアルタイムでライブを録画する方法をご紹介いたします。
コメントなし・ハートなしで保存できる方法も取り上げているので、有名人などのライブ配信で途切れなく流れるコメントが苦手な方もお役立てください。
他人のインスタライブを保存・録画する方法
iPhoneから行う場合
iPhone編ではインスタライブの保存アプリと画面収録の使い方をご紹介いたします。
インスタの仕様が変わり、ストーリーではなくIGTVにライブ動画が残るようになったため、Instant Storiesでは保存できなくなりました。
IGTVにシェアされているライブ動画の保存方法は、こちらの記事を参照ください。
Instant Stories
Instant Storiesはインスタライブをコメントなしで保存できるアプリです。
まずはアプリを起動して通知を許可してください。ダウンロードの準備ができた時に通知してくれます。
続いて「ライブストーリー」→「Login」の順にタップし、インスタのログイン情報を入力してログインしてください。
そうすると「ライブストーリー」からライブ動画を開けます。
ライブ動画を開いたら画面下部の矢印マークをタップして、写真へのアクセス許可を「OK」してください。
この時、すぐにダウンロードできるようなら「Live Video is Ready」
ダウンロードに時間がかかるようなら「Loading」と表示されます。
「Loading」と表示された場合は、OKをタップして「Live Video is Ready」と表示されるまで1分ほどお待ちください。
※長時間のライブ動画だとアプリが落ちる場合があります。
「Live Video is Ready」と表示されたら「Export Now」→ mp4ファイルの順にタップします。
これでカメラロールにライブ動画が保存されます。
画面収録
iPhoneでインスタライブを録画したい場合は、標準機能の画面収録を使って録画しましょう。
画面収録をしても相手にバレる心配はありません。
これまで画面収録を使ったことがない場合は、まずコントロールセンターに画面収録を追加してください。
端末の設定から「コントロールセンター」→「コントロールをカスタマイズ」の順に進み、「画面収録」をタップすると追加できます。
ここからの手順はホームボタンの有無で若干異なります。
iPhone 8 以前のホームボタンがある機種をお使いの場合は、画面下から上に向けてスワイプするとコントロールセンターを表示できます。
iPhone X 以降のホームボタンがない機種をお使いの場合は、画面右上から下に向けてスワイプするとコントロールセンターを表示できます。
コントロールセンターが表示されたら、画面収録ボタンを長押ししてマイクがオフになっていることを確認しましょう。
マイクがオンになっていると内部音声だけでなく周囲の雑音も拾ってしまいます。
あとは「収録を開始」をタップしてインスタライブの画面を開くとライブ配信を録画できます。
録画を終了したい場合は画面上部の赤色のステータスバーをタップして「停止」で終了できます。
Androidから行う場合
Android編ではインスタライブの保存アプリと画面録画アプリの使い方をご紹介いたします。
in Grabber
インスタライブの保存アプリ「in Grabber」はコメントなしで保存できる優れものです。
ただし、配信者がライブ終了後にライブ動画を公開していない場合は保存できません。
ここからはライブ動画が公開されていることを前提に使い方を解説してまいります。
アプリを開くと利用規約への同意を求められるので「CONTINUE」をタップしてください。
次に年齢を設定して再び「CONTINUE」をタップします。
続いて画面左上の「∨」をタップして「Add account」の順に進み、インスタのユーザーネームとパスワードを入力してログインしてください。
ログインできたら画面下の「Search」をタップして、ライブ動画を公開してくれているユーザーを検索しましょう。
フォローしている人数が少なければ画面左下の「Posts」からライブ動画を探していただいても構いません。
相手のページを開いたら「STORY」→ストーリーアイコンの順にタップします。
そうするとIGTVにシェアされているライブが表示されるので、ダウンロードボタンをタップしてください。
これでギャラリーにライブが保存されます。
AZ スクリーン レコーダー
「AZ スクリーン レコーダー」はAndroidの代表的な録画アプリです。
ですが、Android端末の仕様上、内部音声のみを録画することはできません。
内部音声のみを録画したい場合は分配ケーブルなどが必要になります。
ここからは上記の点を踏まえて読み進めてください。
アプリを起動したら「GO TO ALLOW THIS」をタップし「他のアプリ上に重ねて表示」を有効にします。
続いてホーム画面に戻り画面右下の録画ボタンをタップして、メディアやマイクへのアクセスを許可してください。
これでAndroidの画面をいつでも録画できるようになります。
録画の開始や停止は画面上部から通知バーを引き出すと手軽に行えます。
PCから行う場合
PC編ではインスタライブを保存できる「IG Stories for Instagram」を使った保存の仕方をご紹介いたします。
こちらはリアルタイムで録画する方法ではありませんが、コメントなしで保存できるのが特徴です。
ライブ動画が公開されない可能性があるので録画しておきたい方は、
•Windowsをご利用の場合は「Game Bar」
•Macをご利用の場合は「Quicktime player」
をお使いください。
どちらも各OSに標準搭載されています。
インスタの仕様が変わり、ストーリーではなくIGTVにライブ動画が残るようになったため、IG Stories for Instagramでは保存できなくなりました。
IGTVにシェアされているライブ動画の保存方法は、こちらの記事を参照ください。
それでは「IG Stories for Instagram」の使い方を解説していきます。
まずはChrome ウェブストアにアクセスして「Chromeに追加」→「拡張機能を追加」の順にクリックします。
追加できたらブラウザ版インスタグラムにアクセスしてください。
保存したいライブの配信者をフォローしており、その配信者がライブをストーリーにシェアしていた場合は、フィードの先頭にライブアイコンが表示されているのでクリックしてください。
もし、相手をフォローしていない場合は検索してプロフィールページからアイコンをクリックしましょう。
そうするとストーリーで公開中のライブが再生されるので、画面左上の「Download」→「VIDEO TRACK」の順にクリックしてください。
これで公開中のライブがPC上に保存されます。
自分のインスタライブを保存する方法
自分のインスタライブを保存する方法は簡単です。
ライブ配信終了後の画面で「動画をダウンロード」をタップしてください。
そうするとカメラロールやギャラリーにライブが保存されています。
ライブを見逃した方向けにライブ動画を残したい場合は、「IGTVでシェア」をタップしてください。
