LINEにログインできない原因や対処法!急にログインできないケースも解説

LINE(ライン)にログインできない原因や対処法をご紹介します。

iPhone・Android・PC・iPad どの端末をお使いでもご参考いただけます。

目次

LINEにログインできない原因

急にログインできなくなった場合はLINEの不具合


これまでにPC版やiPad版にログインしたことがある場合やLINEアプリを再インストール後に問題なくログインできていたにも関わらず、急にログインできなくなった場合は、LINE側で不具合が起きている可能性があります。

LINEのTwitter公式アカウント(@LINEjp_official)で不具合が報告されているようでしたら、時間を置いてから改めてログインするようにしてください。

AppleやFacebook側の不具合

LINEに連携しているApple IDやFacebookアカウントでログインできない場合は、AppleやFacebook側で不具合が発生している可能性があります。

Appleは自社でシステム状況を公開しているので「Appleでサインイン」がエラーになっていないか確認してみましょう。

Facebookの不具合は非公式サイトですが、Downdetectorに寄せられている不具合報告を参考にしてみてください。

認証番号が送られてこない

LINEから6桁の認証番号が送られてこないのが原因でログインできない方は、以下の記事を参考にしてください。

メールアドレスやパスワードの入力間違い

PC版やiPad版のLINEにログインする際に、以下のエラーメッセージが表示された方は、メールアドレスやパスワードを再度慎重にご入力ください。

メールアドレスまたはパスワードが間違っているかLINEに登録されていません

入力間違いのよくあるケースとしては、パスワードを全角で入力していたり、CapsLockキーがオンになっているなどが挙げられます。

入力欄の目のマークをクリックしてパスワードを表示しながら入力する・メモ帳にあらかじめ入力したパスワードを貼り付けるなどが誤入力対策に効果的です。

メールアドレスやパスワードを忘れている

LINEに登録しているメールアドレスを忘れてしまってPC版やiPad版にログインできない場合は、以下の手順で確認できます。

まずはLINEアプリを開いてホーム画面右上の歯車マークをタップしてください。


続いて「アカウント」→「メールアドレス」の順に進むと、LINEに登録しているメールアドレスを確認できます。



忘れてしまったパスワードは確認できないので、再設定してからログインするようにしてください。

PC版やiPad版へのログインが許可されていない

LINEには乗っ取り対策として、PC版やiPad版からのログインをシャットアウトする機能があります。

初期設定ではログイン許可されているのですが、ご自身で過去に設定を変更していたり、何らかの理由で設定が変わっていると、パスワードが合っていてもログインできません。

ホーム画面右上の歯車マークから「アカウント」へ進み「ログイン許可」がオフになっている場合は、オンに切り替えてください。



パスワードでのログインが許可されていない

LINEには、PC版やiPad版からのログインをシャットアウトする機能の他にも、パスワードでログインきないようにする機能も搭載されています。

ホーム画面右上の歯車マークから「アカウント」へ進み「パスワードでログイン」がオフになっている場合は、オンに切り替えてください。


LINEにログインできない時の対処法

LINEにログインできない時は以下の対処法もお試しください。

QRコードでログインする

PC版やiPad版のLINEにメールアドレスとパスワードでログインできない場合は、QRコードを使ったログインをお試しください。

PC版をご利用の場合は、ログイン画面の右側にQRコードが表示されています。


iPad版をご利用の場合は「その他のログイン方法」をタップするとQRコードが表示されます。

QRコードが表示されたら、スマホでLINEアプリを開いてホーム画面のスキャンボタンから読み込んで「ログイン」をタップしてください。



これでPC版やiPad版のLINEにログインできます。

LINEに問い合わせる

本記事でご紹介した原因や対処法をご覧になってもLINEにログインできない場合は、以下の記事を参考にしてLINEにお問い合わせください。

  • URLをコピーしました!

著者

SNSやスマホ・話題のアプリのハウツー記事を執筆しています。国内で知られていないアプリやウェブサービスも積極的に取り上げています。著者情報詳細

目次