本記事ではTwitterに鍵を付けて鍵垢(鍵アカ)にしたものの、通常の公開アカウントに戻したいという方のために鍵の外し方を解説いたします。
Twitterの鍵の外し方
iPhoneから行う場合
iOS版のTwitterアプリから鍵を外す場合はまず「設定とプライバシー」から「プライバシーとセキュリティ」の順にお進みください。
そうすると「ツイートを非公開にする」という項目がオンになっているので、こちらをオフに変更してください。
これで鍵が外れた状態になり、誰でもツイートを見られるようになります。
Androidから行う場合
Android版のTwitterアプリから行う場合は「設定とプライバシー」から「プライバシーとセキュリティ」の順に進み「ツイートを非公開にする」に付いているチェックマークを外せば鍵を外すことができます。
PCから行う場合
PC版Twitterをご利用の場合は、まず画面左側の「もっと見る」をクリックして「設定とプライバシー」を選択してください。
続いて「プライバシーとセキュリティ」→「オーディエンスとタグ付け」の順に進み、「ツイートを非公開にする」のチェックマークを外してください。
これでアカウントの鍵は外れて公開アカウントになります。
鍵垢の解除前に知っておきたい注意点
鍵を外すと鍵垢の期間に投稿したツイートも公開される
鍵を外すと鍵垢の期間に投稿したツイートであっても全てのユーザーが閲覧可能になります。
鍵垢でフォロワー以外には見られないと油断して誰かの悪口をツイートしていたり、拡散されると問題になる写真や動画を投稿していなかったでしょうか。
思い当たるフシがある場合は該当のツイートを削除するなり、ツイートを全消ししてから鍵を外すようにしましょう。
フォローされてアカウント削除されるとブロックできない
一度鍵を外したら今後は鍵を付ける予定はないという方は問題ありませんが、そうでない場合はフォローされたままアカウントを削除した相手はブロックすることができないと覚えておきましょう。
アカウントを削除しても30日以内であれば復活可能なので、あなたが再び鍵垢にした時に相手がアカウントを復活させればツイートを覗き見れるというわけです。
ツイートを見られた後にまたアカウントを消されると鍵垢から追い出すことができないので注意が必要です。
あなたの鍵垢が解除されるのを虎視眈々と待ち構えているユーザーがいるかもしれないことを念頭に置いておきましょう。