YouTube(ユーチューブ)の音が出ない原因や対処法をご紹介します。
iPhone・Android・PC どの端末からYouTubeを視聴していてもご参考いただけます。
YouTubeの音が出ない原因
音が出ない動画を再生している
有名ユーチューバーなどの動画では決して有り得ないのですが、YouTubeには音無しの動画も投稿されています。
そうのような動画のタイトルには大抵「無音」や「音無し」といったキーワードが入っていますが、中にはタイトルにそれらのキーワードを入れ忘れている動画も存在します。
また、動画の一部に楽曲が含まれていて、著作権を侵害しなように、その部分だけミュートされている場合もあるので、シークバーを移動して他の箇所では音が出るか確認してみてください。
YouTubeがミュートになっている
YouTubeアプリやスマホブラウザ版のYouTubeではミュートにしたり、音量を調整することはできないのですが、PCブラウザ版のYouTubeではミュートや音量の調整が可能です。
動画タイトルの上に表示されているスピーカーマークに斜線が入っている場合は、YouTubeがミュートになっているので、クリックしてミュートを解除してください。
スマホやPCの音量が0になっている
こちらもうっかりミスではあるのですが、音が出ない原因として意外と多く見られます。
就寝前や外出時にスマホの音量を0にしてはいなかったでしょうか?
心当たりがある方は、スマホ側面の音量調整ボタンから音量を上げてください。
YouTube自体がミュートになっていなくても、パソコンの音量が0になっていると音は出ないので、パソコンの音量調整ボタンから音量を上げるようにしましょう。
スマホやPCの不具合
YouTubeだけでなくニコニコ動画や動画配信サービス・ライブ配信アプリなど、他の音声が出るサービスでも音が出ないようでしたら、お使いのスマホやPCのスピーカーに不具合が起きている可能性があります。
何度か電源を切って再起動しても解消されない場合は、メーカーや修理店にお問い合わせください。
OSの不具合
お使いの端末に搭載されているOSが古すぎると、YouTubeとの互換性がなくなっているおそれがあるので、速やかにアップデートするようにしてください。
一方で最新版のOSにアップデートしたことが原因で不具合に見舞われるケースもあるので、以下のようにツイート検索して他にも不具合を訴えているユーザーがいないか確認してみましょう。
「OSのバージョン YouTube」
アプリで不具合が発生している
何らかの原因でアプリから音が出なくなても、SafariやChromeなどのブラウザからYouTubeを再生すると音が出る可能性があります。
反対にブラウザ版YouTubeから音が出なくてお困りの方は、音が出ない動画をYouTubeアプリで再生してみてください。
YouTubeの音が出ない時の対処法
YouTubeの音が出ない時は以下の対処法を試してみてください。
- 音無しの動画でないか確認する
- YouTubeのミュートを解除する
- スマホやPCの音量が0になっていないか確認する
- スマホやPCを再起動する
- OSをアップデートする
- アプリをアップデートする
- ブラウザから視聴する