「モバイルネットワークが利用できません」の原因や対処法をご紹介します。
「モバイルネットワークが利用できません」の原因
キャリアで通信障害が発生している
「モバイルネットワークが利用できません」と表示される原因として最も多いのは、キャリアの通信障害です。
まずは以下のページで各キャリアで通信障害が発生していないか確認してみてください。
•ドコモ通信状況のお知らせ
•au通信障害等に関するお知らせ
•ソフトバンク障害情報
•楽天モバイル障害情報のお知らせ
アクセス集中で上記のページが見れないようでしたら、Twitterで「キャリア名 通信障害」と検索するのもおすすめです。
APNの設定をしていない
格安SIMを利用する場合は、APN(アクセスポイント名)の設定を行わないと、モバイルデータ通信できません。
「格安SIM名称 APN設定」で検索して、APNの設定を行いましょう。
有名どころは、以下のリンクからアクセス可能です。
•LINEMO(iPhoneをご利用の場合)
•LINEMO(Androidをご利用の場合)
•UQモバイル(iPhoneをご利用の場合)
•UQモバイル(Androidをご利用の場合)
•povo
「モバイルネットワークが利用できません」の対処法
モバイルネットワークが利用できませんと表示された時は、以下の対処法も試してみてください。
スマホを再起動する
スマホやSIMの一時的な不具合が原因の場合は、スマホの再起動で解消される可能性があります。
バッテリー残量を切らすこともなく、スマホの電源を久しく切っていない方は、これを機に再起動してみてください。
モバイルデータ通信をオフ・オン切り替える
モバイルネットワークの設定項目であるモバイルデータ通信のオフ・オン切り替えも有効です。
iPhoneをご利用の場合
まずは端末の設定を開いて「モバイル通信」へ進みます
そして「モバイルデータ通信」を一旦オフにしてからオンに切り替えてください。
Androidをご利用の場合
最初に端末の設定を開いて「無線とネットワーク」→「モバイルネットワーク」の順に進みます。
次に「モバイルデータ通信」をオフ・オン切り替えていただくと、ネットワーク接続の改善が見込めます。
機内モードをオン・オフ切り替える
飛行機を利用する際に設定を求められる機内モードですが、機内モードをオン・オフ切り替えることで、接続がリフレッシュされるため、ネットワーク接続の改善が見込めます。
iPhoneをご利用の場合
端末の設定を開いて「機内モード」をオン・オフ切り替えてください。
Androidをご利用の場合
Androidは端末によって画面が異なりますが、端末の設定を開いて「無線とネットワーク」へ進むと「機内モード」があります。
時間を置いてから利用する
キャリアで通信障害が発生している場合は、ユーザー側では対処できないので、時間を置いてから利用するようにしてください。
通信障害が原因でない場合も、数十分から数時間程度、様子見していただくと自然に直っているケースも多いです。
Wi-Fiを利用する
「モバイルネットワークが利用できません」と表示されて電話できない時の対処法としては適切ではありませんが、Wi-Fiを利用できる環境にあるようでしたら、Wi-Fiでネットワーク接続しましょう。
また、電話の代わりに通話アプリの利用も検討してみてください。
携帯ショップや修理店に持ち込む
いつまで経っても「モバイルネットワークが利用できません」と表示される方や頻繁に表示される場合は、お近くの携帯ショップや修理店に持ち込みましょう。