auの今日現在(リアルタイム)の通信障害を確認する方法をご紹介します。
auの電波が悪い時の対処法も解説しているので参考にしてください。
auで今日、通信障害が起きているか確認する方法
auの通信障害等に関するお知らせから確認する
通信障害発生直後は、お知らせが更新されていない可能性がありますが、確かな情報をお探しの方は、auの通信障害等に関するお知らせにアクセスしてみてください。
そうすると通信障害が発生した日時や、その後の経過を確認できます。
KDDIの障害メンテナンス情報から確認する
auの公式サイトが開けなかったり、通信障害に関するお知らせが記載されていない場合は、KDDIの障害メンテナンス情報を確認してみてください。
画面中程に「障害・長期工事などによるサービス停止に関するお知らせ」と「メンテナンスによるサービス一時停止のお知らせ」という項目があり、そちらからエリア別に障害・メンテナンス情報を確認できます。
リアルタイム検索で確認する
速報性は言うまでもありませんが、auユーザーの様々な声を確認できるため、非常に便利なのがリアルタイム検索です。
以下のように検索して、通信障害の有無や通信障害の状況を確認してみてください。
「au 通信障害」
「au 電波障害」
「au 繋がらない」
ダウンディテクターで確認する
様々なサービスの障害情報をリアルタイムで提供しているダウンディテクターでも、auの通信障害を確認できます。
過去24時間に報告された問題の件数をグラフで見れたり、問題が報告された地域をマップで見ることも可能です。
auの電波が悪い時の対処法
上記の方法で、auの通信障害は確認されなかったものの、電波が悪い時は以下の対処法を試してみてください。
モバイルデータ通信のオフ・オン
モバイルデータ通信をオフ・オンしていただくことで電波が改善されることがあります。
iPhoneを利用されている方は、端末の設定から「モバイル通信」へ進むと「モバイルデータ通信」をオフ・オンできます。
Androidを利用されている方は、機種によって操作画面が異なりますが、端末の設定から「無線とネットワーク」→「モバイルネットワーク」の順に進むと、オフ・オンできます。
Wi-Fiをオフにする
Wi-Fiがオンになっていても、auのモバイルデータ通信とWi-Fiが干渉することはありません。
ですが、街中などで、いつの間にかWi-Fiと自動接続していることがあるので、外出時に電波が悪い時はWi-Fiをオフにしてみてください。
電波が届きやすい場所に移動する
高層階やビルとビルの間、地下・四方を鉄筋コンクリートに囲まれた場所など、電波が届きにくい場所で通話やインターネット接続を試みている場合は、それらの場所を避けて電波の届きやすい場所に移動してください。
端末を再起動する
端末の再起動も電波が悪い時の対処法として有効です。
一度、電源を落として入れ直すことで電波が再接続されるので、電波不良の改善が期待できます。
速度制限が原因でないか確認する
auは当月使用可能な通信量に達するとSMSなどでお知らせしてくれるのですが、知らぬ間に速度制限がかかって電波が悪くなっている可能性があります。
速度制限がかかるとLINEの送信程度であれば問題ないものの、ブラウザを使った検索やSNSのタイムライン読み込みなどは非常に遅くなります。
My auから使用通信量を確認し、速度制限にかかっているようならデータチャージ、もしくは翌月に解除されるまでお待ちください。
サポートに問い合わせる
auには、担当者が自宅の電波状況を確認してくれる「電波サポート24」というサービスがあります。
調査も専用機器の設置も無料で行ってくれるので、自力での改善が見込めない場合は問い合わせてみてください。