本記事では、Brave(ブレイブ)ブラウザの危険性について検証しています。
Braveの利用を検討している方や既に利用中の方は参考にしてください。
Braveブラウザの危険性について検証
Braveの運営会社はどこ?
Braveは、Brave Softwareによって運営されています。
企業情報に売上げや利益などは記載されていませんが、最高経営責任者をはじめ主要メンバーが顔写真付きで20名近く紹介されています。
(画像引用:brave.com)
昨今はAIで存在しない人物の顔写真を容易に作成できる、また本人の許可なく顔写真が無断で使用されている可能性を考慮する必要がありますが、最高経営責任者のBrendan Eichは、プログラミング言語JavaScriptの生みの親と言われており、Braveの開発者としても知られています。
Braveのユーザー数は?
Braveは、月間で5000万人以上のユーザーに利用されています。
ブラウザシェア第1位のChromeが34億人以上のユーザーに利用されていることを考えると随分少なく見えますが、決して無視できない人数ではあるので、この点から危険性を心配する必要はないと考えられます。
Braveは無料で使える?
Braveはブラウザのダウンロードもブラウジング(閲覧)も無料です。
ただし、モバイルデータ通信で接続していると通信量は発生します。
広告の非表示が目的でBraveからYouTubeをご覧になっている方などは、特にお気を付けください。
Braveの脆弱性について
Braveは、過去に脆弱性対策情報ポータルサイトのJVNで情報漏えいに関する脆弱性を指摘されています。
ただし、ChromeやSafariでも過去に脆弱性は何度も確認されているので、脆弱性の早期発見・改善が大切です。
ChromeやSafariはユーザー数や報奨金が多いため、脆弱性の早期発見が期待できますが、Braveはその点で劣ってしまいます。
アフィリエイトリンクに自動変換されていた時期がある
Braveは、過去に某仮想通貨取引所にアクセスした際に、自社のアフィリエイトリンクに自動変換していたことがあります。
(参考:次世代ブラウザ「Brave」アフィリエイト広告騒動でCEOが謝罪)
こちらは多くのユーザーから問題視され、現在は削除されていますが、騒動になっていなければ仮想通貨取引所以外のアフィリエイトリンクも導入されていたかもしれません。
PCブラウザは公式サイトからダウンロードする
iPhoneやAndroidでBraveを利用するには、App StoreやPlayストアからダウンロードする必要があるので心配ありませんが、PCでBraveをダウンロードする際は、広告経由でなくBraveの公式サイトからダウンロードするようにしてください。
理由は、Braveを謳う詐欺広告であった場合、PCにマルウェアがダウンロードされる恐れがあるからです。
Braveに限った話ではありませんが、有名なウェブサービスやネットバンキングなどは広告でなく公式サイトからアクセスすることをおすすめします。
