知らない電話番号を調べる無料の方法をご紹介します。
携帯にかかってきた電話番号が誰の番号か調べたい方は参考にしてください。固定電話も調べられます。
知らない電話番号を調べる方法【無料】
Googleで検索する
最も手軽な方法は、かかってきた知らない電話番号をGoogle検索する方法です。
そうすると後述の電話番号検索サイトをはじめ、その電話番号が掲載されているサイトが表示されるのでアクセスしてみてください。
サイトによりけりですが、あなたより先に当該の電話番号から電話がかかってきたユーザーがコメントを残してくれているケースがあるので、そちらから誰の電話番号か把握できます。
電話番号検索サイトで調べる
Googleで電話番号を検索して知らないサイトへアクセスするのに抵抗がある方は、以下の電話番号検索サイトに直接アクセスしていただき、電話番号をご入力ください。
全部で6つのサイトを取り上げているので、1つのサイトで表示されなくても、いくつか検索してみてください。
•jpnumber
•電話番号検索@迷惑電話チェック
•みんなの電話帳
•電話番号.com
•電話帳ネット
•tellows
無料アプリのWhoscallで調べる
Whoscall(フーズコール)はアプリ内で電話番号検索できるのをはじめ、有料のプレミアム版への登録で着信時に迷惑電話か否かを確認できる優秀なアプリです。
無料・有料の違いは以下の表を参照ください。
無料版 | 有料版 |
電話番号検索 月に3回 | 知らない電話番号でも自動的に発信者情報を表示 |
迷惑電話を自動着信拒否リストに登録 | |
迷惑SMSを自動でフォルダ分け | |
最新のデータに自動更新 |
Whoscallは、全世界16億件以上の電話番号に対応しており、各国の政府機関とも連携している番号識別アプリですので、是非インストールしてみてください。
電話番号検索は、アプリを開いて画面下中央の「番号検索」をタップして電話番号を入力すると検索できます。
迷惑電話ブロック
ソフトバンクが提供しているアプリ「迷惑電話ブロック」は、検索機能は用意されていないものの着信時に企業や公共施設の名称を表示してくれたり、警告機能や迷惑SMSの自動振り分け機能が搭載されています。
月額350円(税込)ですが、初回30日間は無料で利用できます。
Twitterで検索
上記でご紹介したGoogle検索や電話番号検索サイトで調べても何も表示されない場合は、Twitterで検索してみるのもおすすめです。
そうすると当該の知らない電話番号からかかってきたユーザーが、電話番号を載せて会社名や電話内容について言及しているツイートが見つかる場合があります。
知らない電話番号からかかってきた時の対処法
上記の方法で知らない電話番号を調べた後は、以下の対処法を参考にしてください。
着信拒否する
電話番号を調べた結果、迷惑電話だった場合は、着信拒否するのがおすすめです。
iPhoneをご利用の場合は、着信時間の右側に表示されているインフォメーションマークをタップして画面下部の「この発信者を着信拒否」をタップしていただくと、着信拒否できます。
Androidは機種によって異なるので「機種名 着信拒否」で検索して手順をお調べください。
登録外着信拒否する
着信履歴は残ってしまいますが、以下の手順で端末の連絡先に登録している電話番号や過去にSMSでやり取りしたユーザー以外からの着信を拒否できます。
iPhoneをご利用の場合は、端末の設定を開いて「電話」へ進んでください。
続いて「不明な発信者を消音」や進み、オンに切り替えていただくと、知らない電話番号から電話がかかってきても着信が鳴ったり、着信画面が表示されなくなります。
Androidをご利用に場合は、「機種名 登録外着信拒否」で検索してみてください。
放置する
知らない電話番号の発信元が分かったので問題ないという方は、そのまま放置していただいても構いません。
ただし、発信元が営業会社の場合は、今後も電話がかかってくる可能性が高いです。
今後の電話を断る
電話番号の発信元を調べた後に、再度、同じ電話番号から着信があった場合は、今後電話をかけてこないように断るのも一つの手です。
ただし、あの手この手でセールストークを繰り広げてくる可能性がありますし、生産的な時間とは言えないので着信拒否の方がおすすめです。