Instagram(インスタグラム)で相手をブロックしたものの、誤解が解けた・謝罪してもらった・相手の投稿をチェックしたいなどの理由で、ブロックを解除したい方もいらっしゃると思います。
本記事ではブロックの解除方法や解除できない時の対処法、ブロックを解除するとどうなるのか詳しくご紹介いたします。
インスタでブロックを解除する方法
ブロックリストからブロックを解除する
ブロックを解除したいユーザーが複数いたり、誰をブロックしたのか忘れてしまっている場合はブロックリストからブロックを解除しましょう。
まずはプロフィールタブをタップして画面右上の「≡」→「設定」の順に進んでください。
続いて「プライバシー設定」→「ブロックしたアカウント」の順に進むと、過去にブロックしたユーザーが一覧で表示されます。
あとはブロックを解除したいユーザーの右側にある「ブロックを解除」をタップして、確認ダイアログでもう一度「ブロックを解除」をタップしてください。
これで解除完了です。
DMのやり取りからブロックを解除する
ブロックを解除したいユーザーと過去にDMのやり取りを行っていて、DMを削除していない場合はDM画面からブロックを解除することも可能です。
まずはホーム画面右上のメッセンジャーマークもしくは紙飛行機のマークからDM画面を開いてください。
そしてブロックを解除したい相手とのDMを開いて「ブロックを解除」→「ブロックを解除」の順にタップしていただくとブロックが解除されます。
相手のプロフィールページからブロックを解除する
アプリを利用しておらず、ブラウザ版インスタグラムをご利用の場合は以下の方法でも解除可能です。
まずはSafariやChromeなどからブラウザ版インスタグラムにログインしておいてください。
そして以下のURLのユーザーネームの部分に相手のユーザーネームを入力し、URLをコピーしてブラウザに貼り付けましょう。
https://www.instagram.com/ユーザーネーム
そうするとブロックしている相手のプロフィールページが表示されるので、「ブロックを解除」→「ブロックを解除」の順にタップしてください。
これでブラウザ版インスタグラムからでもブロックを解除できます。
インスタでブロックを解除できない原因や対処法
ここからはブロックを解除できないとお困りの方に多く見られる原因をご紹介いたします。
ブロック中の相手は検索しても表示されない
ブロックした相手の名前やユーザーネームを検索しても表示されないため、相手のプロフィールページを開いてブロックを解除することはできません。
本記事で解説している3つのブロック解除方法のいずれかで解除するようにしてください。
相手のアカウントが削除されている
ブロックした相手のアカウントが削除されているとブロックリストの一覧から消えてしまいます。
また、ブラウザから相手のプロフィールページを開いても「このページはご利用いただけません」と表示されてしまうので、相手のブロックを解除できません。
インスタでブロックを解除したらどうなる?
ここからはブロックを解除するとどうなるのか具体的にご紹介いたします。
公開アカウントの場合は相手から投稿を見られる
あなたのアカウントが公開アカウントの場合は、フォローされていなくても誰でも投稿やストーリーを閲覧できるので、ブロックを解除した時点で相手はあなたの投稿を見られるようになります。
ブロックだけ解除して相手に投稿を見られたくない方は、非公開アカウントに切り替えましょう。
公開アカウントの場合は相手がフォロー可能になる
インスタでブロックするとブロック前に相手からフォローされていてもフォローは解除されてしまいます。
そしてブロック期間中はお互いに相手をフォローすることはできません。
しかし、ブロックを解除すると相手はあなたのアカウントをフォローできるようになります。
ブロックを解除しても通知されない
ブロックを解除しても「○○があなたをブロック解除しました」と通知されたり、アクティビティに表示されることはありません。
ただし、相手が過去にあなたにブロックされていたのを把握していて、ブロック解除後、あなたのプロフィールページや投稿を見かけるとブロックを解除したことがバレてしまいます。