Instagram(インスタグラム)を最新バージョンにアップデートする方法をiPhone・Android別にご紹介いたします。
アップデートすることで新しい機能が使えるようになったり、不具合が改善される場合があるので最新バージョンの利用を推奨いたします。
尚、2021年1月現在のインスタの最新バージョンはiOS版が170.0でAndroid版が170.0となっています。
インスタをアップデートする方法【iPhone編】
まずはApp Storeで「インスタ」と検索し、インスタの評価やアップデート情報が記載されている画面を開いてください。
こちらのリンクからもアクセス可能です。
そしてインスタのアプリアイコンの右側に表示されている「アップデート」をタップすると最新バージョンに更新されます。

アップデートできない場合
アップデートボタンの代わりに「開く」と表示されている場合は、既に最新バージョンになっているのでアップデートは不要です。
App Storeに接続できないなどの理由でアップデートができない場合は以下の記事を参照ください。
自動アップデートにする方法
初期設定ではインスタを含め全てのアプリが自動アップデートされる仕様になっているのですが、過去に手動アップデートに切替えた方は以下の手順で変更できます。
「設定」→「iTunes StoreとApp Store」→「Appのアップデート」をオン
インスタをアップデートする方法【Android編】
まずはPlay ストアで「インスタ」と検索して、アップデートに関する最新ニュースやアプリの評価画面を開いてください。
こちらのリンクからもアクセスできます。
そして「更新」をタップすると最新バージョンに更新されます。

アップデートできない場合
更新ボタンの代わりに「開く」が表示されている場合は、最新バージョンをお使いになっているのでアップデートする必要はありません。
更新ボタンが表示されているにも関わらず、アップデートできない場合は以下の対処法をお試しください。
•通信環境を改善する
•端末を再起動する
•Play ストアで不具合が起きていないか確認する
•Play ストアのキャッシュとデータを削除する
自動アップデートにする方法
その都度、手動アップデートするのが面倒な方は以下の手順で自動アップデートに変更できます。
最初にPlay ストアを開いて「メニュー」→「設定」の順に進んでください。
続いて「アプリの自動更新」へと進み、「ネットワークの指定なし」もしくは「Wi-Fi 経由のみ」にしていただくと、インストール中の全てのアプリが自動でアップデートされます。
インスタのアップデートに伴う注意点
自動アップデートにしている場合は避けようがないのですが、アップデートに伴う注意点は二つあります。
一つ目は操作画面が大幅に変更される可能性があります。
日常的に行われているバグの修正など(マイナーアップデート)であれば問題ないのですが、操作画面が大幅に変わるようなメジャーアップデートの場合は使いづらさを感じるかもしれません。
特にiPhone版の場合は、iTunesにバックアップがないと以前のバージョンに戻すことができないので注意が必要です。
二つ目は最新バージョンのリリース直後にアップデートすると思わぬ不具合に見舞われる可能性があります。
その都度、手動アップデートされている方は最新バージョンの評判をアプリストアのレビューやSNSなどで調べてからアップデートすることをおすすめします。