インスタグラムを退会してしまうと二度と復活することはできないのですが、一時停止であればいつでも再開することができます。
インスタを利用しないという点ではログアウトやアンインストールと同じではあるのですが、退会したような見え方をするため、以下のメリットがあります。
•投稿が非表示になるので見られずに済む&コメント返しの必要がない
•DMが届いて返信していなくても無視しているような印象を与えない
•連絡先をリンクされても垢バレしない
ここからはインスタのアカウントを一時停止する方法や再開の手順などを詳しくご紹介いたします。
インスタのアカウントを一時停止する方法
アプリからはアカウントを一時停止することはできないので、SafariやChromeなどからブラウザ版インスタグラムにログインしてください。
パスワードをお忘れの場合は以下の記事を参照ください。
ブラウザ版にログインできたら画面右下のプロフィールタブをタップして「プロフィールを編集」へと進みます。

そうすると画面下部に「アカウントを一時的に停止する」という項目があります。
こちらでアカウントを停止する理由を選択してパスワードを再入力してください。
アカウントの停止理由には以下の選択肢が用意されているので、該当するものをお選びください。
•プライバシーに関する心配
•フォローしたい人が見つからない
•利用開始時に問題が発生した
•削除したいコンテンツがある
•一時的に停止したい
•広告が多すぎる
•2つ目のアカウントを作成した
•忙しい/気が散る
•その他
最後に「アカウントの一時的な停止」→「はい」の順にタップするとアカウントが一時停止状態となります。

一時停止したアカウントを再開する方法
一時停止したアカウントはアプリもしくはブラウザ版インスタグラムにログインするだけで再開することができます。
ユーザーネームやパスワードなどのログイン情報を入力してログインしてください。
注意点としてはアカウントの一時停止は一週間に一回しか行うことができないので、一週間以内に再開してしまうと期日まで再び一時停止できなくなってしまいます。
インスタを一時停止したら相手からはどう見える?
冒頭で簡単に取り上げましたが、ここからは一時停止中の相手からの見え方をより詳しくご紹介いたします。
相手と相互フォローの場合は相手のフォロー欄・フォロワー欄から、こちらのアカウントは消え、表示されている人数が一人減少します。
相手がユーザーネームや名前で検索しても一時停止中のアカウントは表示されません。
ただし、以前にDMでやり取りをしている場合はDM欄から、こちらのプロフィールページを開くことができます。
しかし、ユーザーネームはインスタグラマーという名称に変わり「ユーザーが見つかりませんでした」と表示されます。
また、これまでの投稿は全て非表示状態となり「投稿がまだありません」と表示されます。
Twitterなど他のSNSに投稿をシェアしていた場合はURLにアクセスしても「このページはご利用いただけません」と表示され、投稿を見ることはできません。
その他の見え方としては、ご自分が相手のストーリーを閲覧して足跡をつけてしまったとしてもアカウントを一時停止すると閲覧者から消える仕様になっています。
•フォロー欄やフォロワー欄から消える
•検索しても表示されない
•インスタグラマーという名称に変わり、投稿が見れなくなる
•ストーリーの閲覧者一覧(足跡)から消える
まとめ
インスタの一時停止に関する解説は以上です。
アカウントの一時停止にはメリットもあるのですが、フォロワーにアカウントが消えたと不要な心配を与えてしまうので、事前に一時停止する旨を伝えておくことをおすすめします。