本記事ではインスタグラムのDM(ダイレクトメッセージ)を削除する方法や削除・送信取り消しをしたら相手側の画面でどのように表示されるのか詳しくご紹介いたします。
インスタのDMを削除する方法
インスタのDMを削除する方法は2通り存在します。
メッセージを削除して送信を取り消す方法
スレッド内のメッセージを個別に削除したい場合は削除したいメッセージを長押しして「送信を取り消し」をタップしてください。
「メッセージの送信を取り消しますか?」という確認が表示されたら「送信を取り消し」をタップします。
これでスレッド内の特定のメッセージを削除することができます。
スレッドごと削除する方法
スレッド内のメッセージをまとめて削除したい場合は対象のスレッドを左向きにスワイプし「削除」をタップしてください。
上記はiPhone版のインスタのやり方になりますので、Android版をお使いの場合は対象のスレッドを長押しして「削除」をタップしてください。
これで相手から送られてきたメッセージも含めスレッド内の全てのメッセージを削除することができます。
インスタのDMを削除したら相手側も消える?
上記でDMを削除する方法を2通りご紹介いたしましたが、どちらの方法で削除するかによって結果が異なってきます。
メッセージを削除して送信を取り消した場合
スレッド内のメッセージを個別に削除して送信を取り消した場合は相手側の画面からも消えます。
これは相手がメッセージを既読していても未読であってもです。
LINEの送信取り消しは24時間以内の制限がありますが、インスタの場合は特に時間制限はありません。
削除後の通知
インスタでメッセージを送信すると相手のInstagram Direct(紙飛行機マーク)に新着メッセージを意味する数字が表示されますが、相手が既読する前に送信を取り消すとこの数字も消えます。
またロック画面や通知センターに表示されていた通知は「送信者が送信を取り消したため、このメッセージは表示できなくなりました」と上書きされます。
※Android版の場合は通知の上書きはなく、メッセージを送信した際の通知が消えます。
以上をまとめると相手がロック画面や通知センター、バナーの通知でメッセージを確認する前に送信を取り消すことができたらメッセージの内容を一切知られずに済みます。
ただメッセージを取り消した事実は確実にバレてしまいます。
スレッドごと削除した場合
スレッドごとまとめて削除しても相手側の画面からメッセージは削除されません。
スレッドの削除はInstagram Direct内の整理にはなりますが、相手側にメッセージは残り続けるので、相手側の画面からも消したい場合は個別でメッセージを削除して送信の取り消しを行う必要があります。
削除後の通知
スレッドごと削除しても相手に通知は届きません。
こちらが送信したメッセージも削除されないので、相手が未読の場合は引き続きInstagram Direct(紙飛行機マーク)に数字が表示されますし、ロック画面や通知センターにも通知は表示されたままになります。
インスタのDM削除に関する注意点
アカウントを削除してもメッセージは消えない
インスタはアカウントを削除することで、これまでに投稿した写真や動画も同時に消すことができますが、相手に送信したメッセージまでは消すことができません。
相手側の画面に表示される名前はインスタグラマーに変わるのですが、メッセージの内容によっては誰だかすぐに分かってしまいます。

削除したメッセージは復元できない
スレッドごと削除したメッセージは相手の画面には残ったままですが、こちら側で復元することはできません。
こちらが送信したメッセージだけではなく相手から受け取ったメッセージも復元できないので注意しましょう。
送信の取り消しを行ったメッセージも同じように復元できません。
送信の取り消しは相手側の画面からも消えるので、スクショでも撮っていない限りどういったメッセージを送ったのか相手に確認を取ることもできません。
送信の取り消しは何らかの事情があって行うわけなので、好都合な部分もありますが、取り消し前のメッセージを相手が見ていた場合、復元できないことであらぬ誤解が生じる場合もあります。