TwitterのDM解放のやり方!できない時の対処法も解説

TwitterのDM解放とは、フォローしていなくても、自分のアカウントが鍵垢でも、すべてのユーザーからDM(ダイレクトメッセージ)を受信できる設定のことです。

初期設定では、オフになっていて閉鎖されているため、DM解放と呼ばれるようになりました。

本記事では、DM解放の仕方やできない時・DM解放しているのに受け取れない時の対処法などを詳しくご紹介します。

目次

TwitterのDM解放の仕方

それでは端末別にTwitterのDM解放の仕方を解説していきます。

iPhoneから行う場合

iOS版のTwitterアプリをご利用の場合は、まず「設定とプライバシー」から「プライバシーとセキュリティ(安全)」へ進みます。



続いて「ダイレクトメッセージ」へ進み「すべてのアカウントからメッセージリクエストを許可する」をオンに切り替えてください。


Androidから行う場合

Android版のTwitterアプリからDMを解放するには、まず「設定とプライバシー」から「プライバシーと安全」→「ダイレクトメッセージ」の順に進んでください。




そして「すべてのアカウントからメッセージリクエストを許可する」をオンに切り替えると、全てのユーザーからDMを受け取れるようになります。

PCから行う場合

画面左側の「もっと見る」をクリックして「設定とプライバシー」から「プライバシーと安全」へと進んでください。




続いて「ダイレクトメッセージ」に進み「すべてのアカウントからメッセージリクエストを許可する」にチェックを入れればDM機能を解放することができます。


TwitterのDMが解放されているかの見分け方

TwitterのDMが解放されると、他のユーザーがあなたのプロフィールページを開いた時に手紙のマークが表示されるようになります。


複数のアカウントをお持ちの場合は、設定後に別のアカウントでログインして確認してみてください。

TwitterのDMを解放できない時の対処法

上記の手順でTwitterのDMを解放できない時は、以下の対処法をご確認ください。

アプリをアップデートする

Twitterの操作画面は、一年に一度くらいの頻度でがらりと変わることがあります。

本記事で解説している手順は、Twitterの最新バージョンを元にしているので、操作画面が異なる方はアプリをアップデートしてください。

DMを解放できないバグが発生していないか確認する

すべてのアカウントからメッセージリクエストを許可するをオンにしても、エラーで設定が反映されないことがあります。

以下のようにツイート検索して、他にも同様のユーザーが多数いるようでしたら、バグが復旧してからDMを解放しましょう。

Twitter DM解放できない

Twitter DM解放 バグ

自分がDMを解放しても送れるわけではない

こちらはよくある誤解で、詳しくは後述の解説をご覧いただきたいのですが、相手がDMを解放していない場合は、自分がDMを解放しても相手にDMを送れるようにはなりません。

DMを解放したあなたにDMが届いて初めてやり取りできるようになります。

TwitterのDM解放で受信範囲はこのように変わる

ここからはTwitterのDM機能を解放した場合と解放していない場合でDMを受け取れる相手がどう変わるのかをご紹介いたします。

DMを解放していない場合

初期設定のままでDMを解放していない場合、あなたにDMを送ることができるのは以下の3パターンのユーザーになります。(鍵垢でも可)

①あなたがフォローしている相手

②相互フォローの相手

③フォローしてなくてもDM上で一度でもやり取りしたことがある相手

DMを解放した場合

DMを解放した場合は初期設定の3パターンに加えて④が追加されます。

④自分のアカウントを知っている相手であれば誰でも

TwitterのDMを解放してるのに受け取れない時の対処法

DMを解放していてフォロワーさんなどからDMを送ったとリプライが届いているにも関わらず、メッセージを受信できていない場合は以下の対処法をお試しください。

フィルタリングをオフにする

TwitterのDMにはフィルタリング機能が搭載されており、不適切な内容を含むDMを見ないようにできるのですが、このフィルタリング機能が原因で問題ないDMも非表示になっていることがあります。

以下の手順でフィルタリングをオフにして、非表示になっているDMがないか確認してみてください。

iPhone編

まずは「設定とプライバシー」から「プライバシーとセキュリティ(安全)」へ進みます。



続いて「ダイレクトメッセージ」へ進み「不適切な内容のメッセージをフィルタリングする」がオンになっている場合は、こちらをオフにしてください。

Android編

まずは「設定とプライバシー」から「プライバシーと安全」へ進みましょう。



続いて「ダイレクトメッセージ」へ進み「不適切な内容のメッセージをフィルタリングする」がオンになっていたら、オフに切り替えましょう。

TwitterのDMを解放するメリット・デメリット

ここからはTwitterのDMを解放するメリット・デメリットをご紹介します。

仕事の依頼が来る

今ではSNS経由での仕事依頼は当たり前の時代になりつつあります。

ですが、他のユーザーに見られる可能性があるメンションやリプライでの依頼に抵抗がある依頼主は少なくありません。

そんな時にDMを解放していれば、チャンスを逃さずに依頼を受けられます。

プロフィールに依頼用のメールアドレスを記載するという手もありますが、メールアドレスの文字数分だけ、プロフィールに書ける文字数が減ってしまうので、DMの解放がおすすめです。

フォロワーと交流できる

DMを解放することで、あなたがフォローしていないフォロワーともDMができるようになるので、DMがきっかけで親しくなり相互フォローの仲まで発展できるかもしれません。

相手をフォローしなくていい

Twitterではリツイートやツイート検索で見かけたユーザーと一度きりのやり取りを行う機会があります。(例:チケットの譲渡など)

そのような時にDMを解放していれば、相手をフォローしなくてもDMできるので、後腐れなくやり取りを終わらせられます。

迷惑なDMが届く

DM解放の一番のデメリットは、迷惑なDMが届くことです。

DMを解放することで、あなたをフォローしていないユーザーもDMが送れるようになるので、誹謗中傷や不審なURLが添付されたスパムDMなどが届く恐れがあります。

  • URLをコピーしました!

著者

SNSやスマホ・話題のアプリのハウツー記事を執筆しています。国内で知られていないアプリやウェブサービスも積極的に取り上げています。著者情報詳細

目次