インスタグラムはアカウントを作成する際に、お使いの端末に登録されている連絡先との同期を勧めてきます。
連絡先を同期するとあなたの連絡先に登録されている電話番号やメールアドレスを使ってインスタを利用しているユーザーを探すことができます。
このような機能はインスタに限らず、Twitterにもアドレス帳の連絡先を同期という機能が存在します。
しかし、インスタとTwitterの連絡先の同期機能は似て非なるものなのです。
インスタは連絡先を同期しなくてもバレる!
Twitterは連絡先を同期してはじめて友達が表示される仕組みになっていますが、インスタは連絡先を同期しなくても友達の「フォローする人を見つけよう」の一覧に表示されてしまいます。
なぜなら、インスタの連絡先を同期しなくても自分がインスタに登録しているメールアドレスや電話番号は絶えず照合されているからです。
インスタの連絡先を同期しないという選択はメールアドレスや電話番号の照合を拒否するという意味ではありません。ただ自分側のフォロー先の候補(連絡先)に友人や知人が表示されなくなるだけです。
(参考:Instagramを携帯電話の連絡先リストにリンクするとどうなりますか)
ですから、自分がインスタに登録しているメールアドレスや電話番号を端末の連絡先に登録していて連絡先を同期しているユーザーに自分のアカウントがバレる可能性があるというわけです。
フォローする人を見つけように表示させない対策
自分のアカウントを「フォローする人を見つけよう」に表示させないための対策は以下の4つです。
電話番号を登録しない
インスタは電話番号を登録しなくてもアカウントの作成が可能で、2つ目以降のアカウントの作成にも電話番号は必要ありません。
2段階認証を利用してアカウントのセキュリティを高めたい場合にも電話番号を用いず、認証アプリを使用する方法があるので、電話番号は登録しなくても大丈夫です。
電話番号を登録済みの場合は削除する
登録した電話番号を削除する方法はこちらを参考にしてください。
電話番号を削除しても友人や知人のフォロー先の候補(連絡先)から消えるのに、しばし時間が掛かることがあります。
友達と繋がっているメールアドレスを登録しない
家族や友達と繋がっている携帯のキャリアメールでの登録は厳禁です。
GmailやYahooメールであれば無料で簡単に新しいメールアドレスを作成できるので、誰とも繋がっていないメールアドレスを登録するようにしましょう。
友達と繋がっていないメールアドレスに変更する
既にキャリアメールなど家族や友達と繋がりのあるメールアドレスをインスタに登録している場合は、GmailやYahooメールなどで新しいメールアドレスを作成してメールアドレスの変更を行いましょう。
インスタの連絡先の同期を解除する方法
ここまで解説してきたようにインスタは連絡先を同期しなくてもバレる可能性があるので、連絡先の同期を解除することに意味はないのですが、一応手順をご紹介いたします。
アプリから行う場合
まずは画面右下のプロフィール画像(人型マーク)をタップし、三本線マークのメニュー → 「設定」の順に進みます。
続いて「アカウント」→「連絡先の同期」の順に進み、連絡先をリンクをオフに切り替えてください。
端末の設定から行う場合
iPhone編
端末の設定から「Instagram」を選択して「連絡先」をオフにしてください。
Android編
端末の設定から「アプリと通知」→「アプリ」→「Instagram」の順に進み、「権限」から「連絡先」をオフにしてください。
おわりに
インスタの連絡先を同期してないのに友達にアカウントを知られてしまいフォローされた経験がある方は、本記事でその理由が明らかになったかと思います。
インスタの連絡先の同期については誤解しているユーザーが結構多いので、本記事の内容が参考になれば幸いです。