機種変更時にTwitter(X)を引き継ぎする方法を紹介します。
引き継ぎに関する、よくある質問にも回答しているので参考にしてください。
Twitter(X)のアカウントを引き継ぐ方法
Twitterアカウントの引き継ぎには以下のログイン情報が必要になります。
•電話番号
•メールアドレス
•ユーザー名
•パスワード
パスワードは必須で電話番号・メールアドレス・ユーザー名は三種類の内いずれか一つが必要になります。
「設定とプライバシー」から「アカウント」へとお進みいただくとパスワード以外のログイン情報を確認することができるので記憶が曖昧な方は引き継ぎ前にこちらでチェックしておきましょう。
ログイン情報をしっかりと把握したら機種変後の端末にAppStoreやGoogle PlayからTwitterをインストールしてください。
アプリを起動したら画面下の「ログイン」をタップしログイン情報を入力してログインします。
これで端末を買い替えてもこれまで通りのアカウントでTwitterを利用することができます。
パスワードを忘れてTwitter(X)の引き継ぎができない場合
Twitterはログイン情報さえ覚えていれば過去のツイートをはじめDMやフォロワーなどのデータは一切消去されることなく引き継ぐことができます。
ですが、パスワードを忘れてしまって引き継ぎに失敗する方も少なくありません。
万が一、パスワードを忘れてしまったという方はこちらの記事を参考にしてパスワードをリセットするようにしてください。
複数のTwitter(X)アカウントを引き継ぎたい場合
Twitter利用者の多くが複数のアカウントを所持していると思いますので、持っているアカウント全てを引き継ぐ方法についても紹介します。
iPhone編
アプリを起動しホーム画面左上のサムネをタップしたら「…」へ進んでください。
続いて「作成済みのアカウントを使う」を選択しログイン情報を入力すれば別のアカウントも追加で引き継ぐことができます。
Android編
Android端末からTwitterの公式アプリを利用している場合はホーム画面左上をタップし「∨」へと進みます。
続いて「作成済みのアカウントを使う」にて引き継ぎたい別のアカウントのログイン情報を入力すれば他のアカウントもこれまで通り利用することができます。
Twitter(X)の引き継ぎに関する、よくある質問
引き継ぎ前にログアウトする必要があるか?
Twitterは同じアカウントを複数の端末で同時にログインしていても問題ありません。
引き継ぎ前のスマホを下取りに出すようでしたらTwitterも含めあらゆる情報を消去しておく必要がありますが、そうでなければログアウトする必要はありません。
二段階認証を設定している場合
Twitterは電話番号登録を行うことでログインの際にSMSを使った二段階認証を設定することができ、セキュリティを高めることができます。
機種変後も電話番号に変わりがないのであれば特に何もする必要はありませんが、もし電話番号が変わる場合は事前に二段階認証を解除しておく必要があります。
まずは「設定とプライバシー」から「アカウント」へ進んでください。
続いて「セキュリティ」→「ログイン認証」の順に進み、ログイン認証をオフにすることで二段階認証を解除することができます。
ツイートのバックアップの取り方
LINEのトークを引き継ぎたい場合はバックアップを取らなくてはいけないのですが、Twitterのツイートはバックアップを取らなくても引き継ぎ可能です。
ですが、色々な考えがあってこれまでのツイートを保存しておきたいという方はPC版Twitterからバックアップを取ることができます。
まずは「もっと見る」をクリックして「設定とプライバシー」へ進んでください。
続いて「アカウント」→「データのアーカイブをダウンロード」の順に進み、パスワードを入力して「確認する」をクリックしましょう。
そして「アーカイブをリクエスト」をクリックすると、登録しているメールアドレス宛に全てのツイートを含むファイルのダウンロードURLが送られてきます。
おわりに
Twitterアカウントの引き継ぎに関する解説は以上です。
LINEなどと違ってログイン情報を覚えていれば簡単に引き継ぐことができますので、どうぞ心配なくお取り組みください。