Twitterの動画の時間制限や140秒(2分20秒)以上の長さで動画を投稿する方法を2つご紹介します。
Twitterに投稿できる動画の時間は140秒まで
Twitterに動画の投稿機能が搭載された当初は30秒の動画しか投稿できなかったのですが、現在は最大140秒(2分20秒)までの動画が投稿可能になっています。
140秒という時間は一回のツイートで投稿できる文字数の上限140文字に合わせた数字になっています。
Twitterに動画を投稿するには端末のカメラロールやギャラリーからアップロードするか、Twitterカメラで動画を撮影してツイートするかの2パターン用意されていますが、端末から140秒以上の長さの動画をアップロードしようとすると編集で切り取りを求められます。
また、Twitterカメラでの動画撮影は140秒で強制的にストップされてしまいます。
動画の時間制限はツイートへの投稿だけでなくDMへの投稿も同じく上限は140秒になっています。
Twitterに140秒以上の動画を投稿する方法
Twitterの仕様上、動画の時間制限は仕方のないことなのですが、どうしても140秒を超える動画を投稿したいという方は以下の方法を参考にしてください。
YouTubeに投稿してTwitterで共有する
YouTubeは初期設定でも最大で15分間の動画を投稿できますし、SMSを使ってGoogleアカウントの確認を行えば15分以上の動画も投稿可能になります。
YouTubeに動画をアップロードしたら「共有」をタップして動画のURLをコピーしてください。
URLをコピーしたらTwitterを開いてツイートボタンをタップし、動画に関して何かしらコメントを添えてURLを貼り付けて投稿すれば140秒以上の動画を投稿できます。
共有ボタンから「Twitter」をタップするとツイート画面に移動し、動画のURLだけでなく動画のタイトルも自動的に差し込んでくれるので、お好みで使い分けてください。
Twitterの広告を利用する
タイムライン上で動画付きの広告ツイートを一度はご覧になったことがあると思うのですが、Twitterの広告を利用すれば140秒以上の動画を投稿することも可能です。
ただ広告はタップやフォローなどエンゲージメントの数に比例して料金が発生してしまいますし、140秒以上の動画を投稿できるのはTwitterの営業担当者が支援している広告主のみとなっています。
もし、社内の商品やサービスを140秒以上の動画で宣伝したい場合はヘルプから問い合わせてみてください。
140秒を少し超えた動画は編集でカット!
カメラロールやギャラリーからアップロードした動画が145秒や150秒など、上限を少しだけ超えている場合はTwitter上で編集するか、VideoShowなどの動画編集アプリを利用して不要な部分のみカットして再度アップロードしましょう。
無言や音無しの箇所、場面や景色に変化がない箇所をカットしていくと案外140秒以内に収まるはずです。
140秒を大幅に超えた動画の場合は秒数にもよるのですが、1.25倍再生や1.5倍再生に加工することで140秒以内に短縮できないか試してみてください。
まとめ
Googleアカウントは13歳以上であれば取得することができるので、Twitterに140秒以上の動画を投稿したい場合はYouTubeにGoogleアカウトでログインして動画を投稿後、動画のURLを共有するようにしてください。