LINEが既読という機能・言葉を世に浸透させてからというもの既読機能が付いたサービスが次々とリリースされました。
Twitterもそんな影響を受けてか現在では個別でやり取りができるDM(ダイレクトメッセージ)に既読機能を搭載しています。
ここからは既読の確認方法やいつまで経っても既読がつかない理由、相手からDMが届いた際に既読をつけないで読む方法について解説してまいります。
TwitterのDMで既読を確認する方法
相手がDMを読んだかどうかはメッセージ下の送信時刻の右隣に表示されているチェックマークの色で判断することができます。
未読の場合
相手がまだDMを見てない場合はチェックマークは灰色(グレー)で表示されます。
チェックマークをタップすると「送信済み」という表記に変わります。

既読の場合
相手がDMを開いて読んでくれると灰色(グレー)で表示されていたチェックマークは青色(ブルー)に変化します。
色の違いで未読・既読の判別をするのは覚えづらいという方はチェックマークをタップしてみて下さい。
相手が既にDMを読んでいる場合は「既読」と表示されます。
既読がつくタイミングですが、基本的に相手がDMを読んだら程なくしてチェックマークは灰色から青色に変わり、「送信済み」という表記は「既読」に変わります。
TwitterのDMに既読がつかない原因
既読通知をオフにしている
設定の仕方は後述しているのですが、LINEの既読と異なりTwitterのDMでは既読通知をオフにすることができます。
相手側がDMを読んでいてもメッセージの送り主に既読を知られたくない場合は既読を隠すことができるというわけです。
相手が既読通知をオフにし続けている限り、残念ながらチェックマークが青色になり既読になることはありません。
メールからDMを確認している
Twitterのメール通知がオンになっていると登録しているメールアドレス宛にもDMの内容が送られてくるのですが、メール内でDMを確認されても既読はつきません。
既読がつくのはアプリやブラウザ版Twitterから読まれた場合に限ります。
相手が本当にDMを確認していない
既読通知をオンにしていたとしても本当にDMを確認していない場合は一週間経とうとも既読はつきません。
相手がAndroid版のTwitterを利用している場合、送ったDMがメッセージ・リクエストに振り分けられていると通知が表示されないので、DMに気付いていない可能性があります。
その他にも相手が数千人・数万人とフォロワーを抱えていてDM機能を解放している場合、ものすごい数のDMが送られてくるので埋もれて見逃されている可能性も考えられます。
フォロワー数がそこまで多くない場合は相手のツイートが更新されているかや相手のいいね欄を確認することでTwitterの利用状況を推測することができます。
Twitterに浮上していないようであれば一向にDMに既読がつかなくても無視しているわけではないでしょう。
Twitter側の不具合
既読通知がオンになっていてDMも確認済みなのに既読に変わらない場合は時間を置いてから再度確認するようにしましょう。
タスクキルや端末の再起動を行うことできちんと既読表示に変わることもあるのでお試し下さい。
TwitterのDMに既読をつけない方法
既読をつけてしまうと早く返信しないといけない気がして面倒に感じてしまう方もいらっしゃると思いますので、ここからは送られてきたDMを読んでも相手側で既読表示にならない設定をご紹介します。
公式アプリ編
iPhoneやAndroid端末からTwitterの公式アプリをお使いの場合は「設定とプライバシー」から「プライバシーとセキュリティ」へと進み「既読通知を表示」をオフにして下さい。
PC編
PC版Twitterをご利用の方は、まず画面左側の「もっと見る」をクリックし「設定とプライバシー」→「プライバシーとセキュリティ」の順に進みましょう。
続いて「ダイレクトメッセージ」へ進み「既読通知を表示」のチェックマークを外すようにして下さい。
まとめ
TwitterのDMに搭載されている既読機能に関する解説は以上です。
既読の仕組みを把握してTwitterライフに上手に取り入れていただけると幸いです。