Twitterで共感やすごい・カワイイ・面白い・読んだよといった意味合いで付ける「いいね」機能ですが、いいねを付けた直後はハートマークが赤色になるものの数秒足らずで元の色に戻ってしまい、いいねが消えてしまうことがあります。
Twitterのいいねが消える・できない原因や対処法
いいねの押し過ぎによる制限(規制)
Twitter側から具体的な上限は公表されていないのですが、1日に1000回程度いいねを付けるとスパムと見なされて新規でいいねできなくなることがあります。
仮に1日に1000回もいいねをしてなくても、短時間に大量のいいねを付けた場合は制限対象になる可能性は十分に考えられます。
1000回÷24時間で単純計算すると1時間あたり約40回になるので、思いの外すぐに制限されそうです。
一度制限されてしまうと解除までに24時間(1日)、Twitter側から警告がある場合は解除までに72時間(3日)かかるので、その間はいいねが消えてしまうからと繰り返し連打しないようにくれぐれもお気を付けください。
Twitter側の不具合
Android版Twitterでは過去にツイートをタップしてからでないといいねが押せなくなり、タイムライン上でいいねできなくなった時期があります。
これは誤いいね対策の仕様変更なのかTwitter側の不具合なのか定かではありませんが、現在この問題は解消されています。
その他にもTwitterではいいねの数が正常に表示されない問題が起きたりしているので、原因が制限ではなさそうだという方は「Twitter いいね 消える」「Twitter いいね できない」といったワードでツイート検索してみて下さい。
一部の利用者の皆さんの「通知」、「いいね」および「リツイート」の数が正常に表示されない問題が発生しています。現在回復に努めています。ご不便、ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。
— Twitter Japan (@TwitterJP) February 12, 2019
もし、同じ時間帯に同様の不具合に悩んでいる方が多数いる場合はTwitter側の不具合と考えられるので復旧するのを待つようにしましょう。
Twitterの過去のいいねが消える原因や対処法
自分のプロフィールページから過去に付けたいいねの一覧を遡っていると、いいねしたはずのツイートが消えていることがあります。こちらの原因は以下の3つです。
相手が該当のツイートを削除した
いいねしたツイートが投稿者に削除されてしまうと自分の過去に付けたいいね一覧からも消えてしまいます。
相手がアカウントを削除した場合も同様です。
相手が鍵垢に変更した
いいねしたツイートの投稿者をフォローしていない場合、相手が公開アカウントから鍵垢に変わってしまうといいね一覧から消えて見れなくなってしまいます。
いいね数が多いと全て遡れない
これまでに付けたいいねの数が多いといいねしたツイートが残っていても全て遡れない場合があります。
favolog(ふぁぼろぐ)というサイトを利用すれば、これまでに付けたいいねが4000程でも振り返って見ることができます。