Twitterを利用していると以下のようなメッセージが出てツイートが見れないことがあります。
「このツイートは表示できません」
「このツイートはありません」
これまでAndroid版やブラウザ版Twitterでよく見られるメッセージだったのですが、2019年5月からiPhone版Twitterでも頻繁に表示されるようになりました。
ここからはこういった表記が出る原因について詳しく解説いたします。
「このツイートは表示できません」の原因や対処法
「このツイートは表示できません」というメッセージは引用ツイート元やリプライのやり取り間で見られます。原因は5つあります。
相手が鍵垢
鍵垢に対してはどのユーザーも引用ツイートを行うことはできないのですが、引用ツイート後に引用元が鍵垢に変わった場合「このツイートは表示できません」と表示されます。
twitter.com/ユーザー名/status/… というURLをタップすると「非公開ツイート」であることが分かります。
相手がツイートを削除している
リプライの間のツイートが削除されていると「このツイートは表示できません」と表示されます。
尚、削除前のツイートの下にリプライがない場合は何も表示されません。
引用元のツイートが削除されている場合はURLをタップすると「このツイートは削除されました」と表示されます。

※PC版Twitterからだと引用元のツイートが削除されている場合「このツイートはありません」と表示されます。
状況によるのですが、削除されたツイートを確認する方法は一応存在します。
相手にブロックされている
表示されていないツイートの投稿者にブロックされている場合も「このツイートは表示できません」と表示されます。
ブロックが原因である場合は引用元ツイートのURLをタップすると「ブロックされているため、このアカウントのフォローやツイートの表示はできません」と表示されます。
表示されていないツイートが気になって見たい場合はブロックされていない他のアカウントから見るか、ログアウトした状態でモバイル版Twitterにアクセスし、会話に参加しているユーザーを検索して「ツイート」から確認しましょう。

相手をブロックまたはミュートしている
引用元のツイートの投稿者をあなた自身がブロックまたはミュートしていても「このツイートは表示できません」と表示されます。
ですが、URLをタップすると表示されなくなっているツイートを見ることができます。
ブロックやミュートを解除すれば、このユーザーが含まれている引用ツイートに対して「このツイートは表示できません」というメッセージは表示されなくなります。
Twitterルールに違反している
ツイートの内容がTwitterルールに違反している場合、Twitter側から削除依頼が行われることがあります。
投稿者が違反ツイートを削除するまで「このツイートは表示できません」と強制的に非表示扱いになります。
違反ツイートが原因の場合は「詳細はこちら」という案内も表示されます。
(参考:強制的対応の適用レベルと適用範囲)
「このツイートは表示できません」を非表示にする方法はある?
Twitter上では表示できないツイートがあるなら、邪魔なので表示しないで欲しいという声が数多く上がっているのですが、残念ながら現時点では、この表示自体を非表示にする方法はありません。
ミュートするキーワードに「このツイートは表示できません」を追加して、ホームタイムライン・すべてのアカウントをミュート対象とし、ミュート期間を再度オンにするまでに設定しても表示されてしまうというのが現状です。
