フォローしているユーザーのツイートをタイムラインから非表示にできるミュート機能。
フォロー・フォロワー外の相手に対してもミュート可能で、ミュートした相手のツイートがリツイートや「○○さんがいいねしました」で流れてくるのを回避できる優れた機能でもあります。
ですが、自分がミュートされているかも知れない立場だとすると気が気でない方も少なくないはず!
そこで本記事では相手にミュートされているのかどうかを調べる方法についてご紹介いたします。
Twitterのミュートを確認できるツールは存在しない!
TweetDeck(ツイートデック)と呼ばれるサービスがTwitterに買収された当初は同サービス上で相手が見ているタイムラインをそっくりそのまま再現することができました。
要するに相手が見ているタイムライン上に自分のツイートが表示されていなかったらミュートされていると判断することができたわけです。
しかし、この方法はあまりにも話題になりすぎたため現在は無効化されています。
その他にはミュートユーザーチェッカーというツールで相手がミュートしているかどうかを調べられると話題になったことがあるのですが、こちらは誤りであくまで自分自身がミュートしているユーザーを一覧で表示できるだけの機能でした。
2021年現在、ミュートを確認できるツールやアプリは存在しないので、以下で取り上げているような方法で推測するしか方法はありません。
Twitterでミュートされてるか確認する方法
ここからの内容は相手にフォローされていることを前提に解説しています。
相手からいいねやリツイートがあるか
ミュートされている場合はあなたのツイートはタイムラインに表示されないわけですから、あなたのアカウントのプロフィールページを開いて意識的にツイートを見てくれない限り、相手はいいねやリツイートをすることができません。
ですので、ミュートを疑っている相手のプロフィールページを開いて「いいね欄」を確認してみましょう。
他のユーザーに対するいいねは多いにも関わらず、自分のツイートには全くいいねをしてくれていない場合、ミュート済みでツイートが見られていないのかもしれません。
リプ返までの時間を比較する
相手にミュートされていたとしてもフォローしてくれている場合は、こちらかのリプはきちんと届く仕様になっています。
しかしミュート相手からのリプは通知タブ(通知欄)にしか表示されず、通知音が鳴ったりロック画面や通知センターには表示されないという特徴があるので、頻繁にTwitterを見ているユーザーでない限りリプ返は遅くなる傾向にあります。
相手のプロフィールページにある「ツイートと返信」から自分と他人に対するリプ返までの時間を比較しましょう。
ツイートをタップすると正確な日時が表示されます。
自分へのリプ返が他のユーザーへのリプ返よりも毎回遅いようであれば、ミュートしていてあなたのリプに気付くのが遅れている可能性があります。
空リプに反応があるか
@から始まるユーザー名を付けた直接的なリプではなく、通常のツイートで相手に対する発言をしたり、タイムラインの内容に言及することを空リプといいます。
この空リプを行った時に相手から反応があるかどうかでミュートを見極めるという方法もあります。
例えば、ミュートされてるか確認したい相手が自撮りツイートを投稿していた場合、そのツイートに直接リプを送るのではなく、以下のように普通にツイートを投稿します。
「○○ちゃんの自撮り本当カワイイ〜」
「○○ちゃんの今日の髪型すごく似合ってた」
自分のことを褒められるとやはり嬉しいですから、空リプを見たのであれば、いいねを付けてくれたりリプを送ってきてくれるはずです。
この方法のポイントは空リプを見ていたのであれば思わず反応したくなる内容にするということです。
相手が具体的な地域や場所を挙げて、そこに行きたいとツイートしているなら「○○ならここがおすすめだよ〜!」
今度、この映画観に行きたいとツイートしているなら「○○、久々に泣ける映画だった!」
といった感じでそれとなく空リプしてみましょう。
何度か空リプを試しても相手からの反応が皆無の場合はミュートされていてツイートが見えていない可能性があります。
別垢や鍵垢への招待ツイート
こちらは空リプに近い方法でもあるのですが、別垢や鍵垢を用意して「鍵垢(別垢)フォローしたい人、いいねかリプ下さい!」といった具合にツイートしてみましょう。
相手にミュートされている場合はこの招待ツイートは見えていないので、いいねもリプも送られてくることはないでしょう。
ただミュートされてなかったとしてもツイートを見落としていたり、フォロー関係は現在のアカウントだけで良いと思われている場合も考えられます。
対面の場でリプを送る
もしミュートされてるか確認したい相手とリアルで会う機会があるのであれば、その場でリプを送ってみるのも一つの手です。
ただし相手がTwitterの通知音を設定しており、端末をマナーモードにしていないことが絶対条件になりますので、その場で通知音が一度は鳴っていることを確認してから行いましょう。
相手にミュートされていなければ、リプの送信と同時に通知音を確認できるはずです。
リプを送ったのに通知音が鳴らなければミュートされている可能性があります。
ブロ解してリプを送る
こちらは最終手段ともいえる方法なのですが、相手を一旦ブロックして相互フォロー状態を解消した後、ブロックを解除してリプを送るという確認の仕方もあります。
フォローしていないミュート相手からのリプは通知タブにもリプ欄にも表示されません。
ブロ解することで強制的にフォローしていない状態を作り上げ、相手からリプ返があるか待つようにします。
いつまで経ってもリプ返がない場合はミュートされていてリプが届いていない可能性があります。
ただ、この方法は相手がリム通知をオンにしている場合、ブロ解に気付かれてしまう恐れがあります。
ですので、ブロ解後のリプは「ごめん!Twitterがおかしくてフォロー外れちゃったみたい…」といった具合に予防策を講じる内容が良いかと思います。
まとめ
Twitterで相手にミュートされてるか確認する方法は以上です。
以前のTweetDeckのように100%確実にミュートを見破る方法はないのですが、参考にしていただけると幸いです。